きぼうのたね体験活動告知
新緑の季節。
時の流れは自然とともに変化していきます。
自分のカラダとココロと向き合って過ごしていますか?
急な暑さがやってきましたね。
心の声に従って、動いてみたり、時には動かないことも大切なことだったりします。
あなたの体の中を巡るDNAとしてある土の存在は、たくさんの命のエネルギーが宿っています。
忘れた記憶を呼び覚ますように、自然と関わりながら暮らす人間のくらしがあります。
わたしを畑に連れていくように、この自然の一部となっているわたしの行動を決めている世界。
生きる力を身につけ、自然と人間が共存する世界を開いていきたい。
南三陸町で開墾した畑には野菜をつくり、伐採した竹を利用し、ここで農や食を通した人とひと、人と自然をつなぐ場を生み出していきます。
里山の恵みをいただきながら、いのちの循環を
子どもも大人も、この自然に存在している価値を感じてみましょう。
ちょびっとだけ、よりよい社会のために行動してみませんか?
人は土から生まれ、土に還る。
土壌が失われることや遺伝子組み換え、ゲノム編集、種子法などさまざまな問題がこの日本、世界に渦巻いていることをご存知でしょうか?
わたしたちの食が脅かされている今だからこそ、すべての命と向き合うこと。
生かされている今の時代のわたしたちの視点だけではなく、この土地を守り続けてきた先祖、そして未来の存在、自然界そのものに対し行動をもって愛や癒しをこの大地に。
未来を想像する仲間を、コミュニティを、まずは呼びかけ、仲間をつくること。
基本的に日曜日はこのフィールドで、一緒にこの場の世界をつくっていきたい仲間たちを募集。みんなの日常の中にある豊かさ、生きる力、自然や命を愛する心をこの土地で育まれたら◎
畑を耕したり、土に触れたり、自然と対話しながら、自由な発想をこの世界に表現したい人にきていただけたらうれしいです。
こんなことやってますorやりたい!
・農作業全般(野菜の植え付け、管理、収穫)
・竹を利用したアイディア→竹食器、竹馬、竹ベンチ、竹のジャングルジム
・畑でヨガや体を使ったワーク
・自然の中にあるもので楽器づくり、森の演奏会
・看板づくり、自然アート
・ピザ釜づくり
・コンポストトイレづくり
などなど、アイディア募集中。
特に道具がないので、必要なものは持ってきていただけるとうれしいです。
◎毎週日曜日9時~16時
出入り自由、お昼ごはんなどは持ってきたり、みんなでシェアしたり、今後はアウトドアキッチンもできたらみんなで作ります◎
※雨天時や管理人が不在のときは、前もってお伝えします。
※団体での体験・ワークショップの受け入れも随時対応させていただきます。その場合は費用や時間含めご相談いただくようになります。
【体験参加費について】
多くの方に農や自然に触れる機会を増やしたいので、この体験価値をお金としてどう指標していくことか悩ましいことでもあります。
自然界にある価値はお金では、表せない資源だからです。
しかし、これまでのわたしの経験や技術、知識、そしてこの環境の場を提供することによる価値をしっかりと見いだしていくことが必要であると考えました。
この活動が持続可能となるように、未来をつくるきぼうのたね基金として一回参加ごとにおひとり1,000円+この場所で感じた体験価値を帰り際にお支払いいただきます。
小学生以上のお子さまにも同様にこの場の価値、経験をどうお金として感じたか考えてもらえたらうれしいです。
詳細の場所は別途、お知らせします。
はじめての方はメールでお問い合わせください。
m-sugeno@kibounotane.jp
みんなが、たのしく、安全に、農と食で豊かな日常をつくっていきましょう。
毎週日曜日は、基本畑にいます。
平日も畑の日もありますので、平日希望の方は別途お問い合わせください。
※6月9日(ひころのマルシェのため畑はお休み)
週末からはじまりました。
本日、完売御礼!
この町で出逢う人々に笑顔と幸せを届けに♪
GW期間中、南三陸にお越しの際はお立ち寄りください。
《GW期間販売お知らせ》
◎販売は、いちごもち、桑の実ジャム、桑茶、りんごジュースなど
※なくなり次第終了とさせていただきます。
◎結の里では、えんがわカフェオープンdayにいちごもち納品します。みんなでお茶っ子しましょう。
◎パン菓子工房ouiの天然酵母パンも販売担当しております。
4月27日(土)10時~14時 パン菓子工房oui(入谷)
4月28日(日)10時~15時 ハマーレ歌津
4月29日(月)9時30分~結の里納品(志津川)
5月2日(木)9時30分~結の里納品(志津川)
5月4日(土)10時~14時 パン菓子工房oui
さとうみファームイベントにて販売(納品のみ)
5月6日(月)9時30分~結の里納品(志津川)
【竹林の恵みを知る、竹切りワークショップ】
5月5日は畑体験活動として、竹きりを行います。
ちょうど立夏を迎えるころ、タケノコの恵みを味わう時期です。
そして、竹の成長が止まる夏至までに不要な竹を整備することにより里山の生態系の多様さを取り戻します。
地球資源の竹は、里山の環境保全だけではなく日常の道具や生活用品、遊び道具として昔から重要な役割や用途に使用されてきました。
参考:
http://heliostera.com/article/take/
のびのびとできる畑で、新鮮な空気で深呼吸して、令和元年、南三陸の里山で心踊る体験を味わいにきませんか?
子どもたちの参加も待ってます♪
【詳細】
5月5日(日)9:15分集合 ひころの里 駐車場
◎畑での活動のお話
◎心と身体をほぐすレクリエーション
10:00〜12:00 竹切り、枝拾い、畑起こしなど
終了後、畑でおむすびランチタイム♪
参加者同士の交流会
13:30 終了予定
持ち物:長靴、帽子、タオル、水筒、軍手、マイ箸、長袖長ズボン(服装)ノコギリ(持っている方)
その他、差し入れ大歓迎!
お茶とおやつは用意します。
参加費:大人2500円(体験料、おやつ、昼食代、保険含む)
子ども 1,500円(小学生未満無料)
参加条件
・子どもは保護者同伴であること
・必ずボランティア保険に加入していただくので、事前に申し込み必須
・身体を動かす作業なので健康な方
・雨天の場合は中止となります。
お申し込み
お名前、ご住所、当日の連絡先、メール、公共機関ご利用の場合は連絡ください。
〆切は3日前までとします。当日キャンセルの場合は、100%お支払いになります。
主催:きぼうのたねカンパニー
菅野瑞穂
m-sugeno@kibounotane.jp
あとは、だいたい畑におります◎
皆様も素敵なGWをお過ごしください\(^^)/
美しい春が訪れています。
南三陸は桜と椿で、彩り豊かに綺麗に咲いています
毎週金土は、入谷にあるパン工房ouiの天然酵母パンの販売をしています。
地域の女性たちのためのスタートアップの加工場として2年前に立ち上がりました。
私も今週末からいちごもちをここで作ります。
美味しいパンを買いに来て下さいね☺️
さて、大型連休のご予定はお決まりですか?
畑と自然体験活動のお知らせです。
~竹きり&自然体験レクリエーション~
新緑の季節へ変わりゆく南三陸の里山で
土を耕し、大地と関わる、おとなもこどもものびのびと過ごす時間と経験のギフトをみなさんにお届けします。
自然と関わりたい人たちや自然体験の学びをこの土地のエネルギーとともに味わいませんか?
4月は種まきから始まる南三陸の春を開催しました。
この春、畑の開墾から始まりましたが、竹林を少し整備して日当りや風通しよい畑環境にしたいと想います。また農地に枝木も残っているので枝木拾いをします。そして、土を耕してみましょう。
心と身体をほぐすため、大人も子どもも楽しめるレクリエーションも予定しています。
10年以上子どものキャンプリーダーとして活動してきた、たのしい先生もお呼びしますので楽しみにしててくださいね◎
お天気がよければ、お昼はお外でみんなで畑ごはんにしましょう。
【詳細】
5月5日(日)9:15分集合 ひころの里 駐車場
◎畑での活動のお話
◎心と身体をほぐすレクリエーション
10:00〜12:00 竹切り、枝拾い、畑起こしなど
終了後、畑でおむすびランチタイム♪
参加者同士の交流会
13:30 終了予定
持ち物:長靴、帽子、タオル、水筒、軍手、マイ箸、長袖長ズボン(服装)ノコギリ(持っている方)
その他、差し入れ大歓迎!
お茶とおやつは用意します。
参加費:大人2500円(体験料、おやつ、昼食代、保険含む)
子ども 1,500円(小学生未満無料)
参加条件
・子どもは保護者同伴であること
・必ずボランティア保険に加入していただくので、事前に申し込み必須
・身体を動かす作業なので健康な方
・雨天の場合は中止となります。
お申し込み
お名前、ご住所、当日の連絡先、メール、公共機関ご利用の場合は連絡ください。
〆切は3日前までとします。当日キャンセルの場合は、100%お支払いになります。
主催:きぼうのたねカンパニー
菅野瑞穂
m-sugeno@kibounotane.jp
わたしの大学時代の先輩とコラボレーションする今回の企画。
セパタクローの先輩であり、
キャンプリーダーボランティアの仲間であり、大学時代以来ほとんど会ってなかったのですが同じタイミングで宮城に住むようになりました。
尊敬する先輩と、楽しい時間は
楽しいこと、
面白いこと、間違いありません。
子どもたちにもきて、のびのびと過ごしてほしいです。

暖かな春、やわらかな光が窓辺に降り注ぐ。
木々たちの蕾も膨らみ始めた頃になりました。
荒れていた畑も少しずつ再生。
枝木を拾ったり、畑をうなうと石もでてきます。
種まきの準備も始まりました。
去年、福島で栽培した野菜の自家採取のたね。
種を守り、この大地に新しい命を吹き込みます。
この土地に根づく地域性を知りながら、多様性をテーマに、この土地で無農薬無化学肥料栽培での野菜づくりをはじめます。
大人もこどもたちものびのび農や食に関わる機会を作りたいなと想い開催します。
きぼうのたねカンパニーの体験活動第一段として、春の種まき体験を行います。
農業や土に触れあうことで、そこにある地のエネルギーを感じられると思います。
農業のこと、種のこと、春の花が咲き始め暖かな日射しが差し込む南三陸の大地で種まきしませんか?
作業終わり次第、畑もご案内します。
おやつに手作りのいちごもちをご用意します♪
日程:2019年4月20日(土)
時間10時~12時(予定)
◎体験参加費一人1000円(体験料、おやつ付き)
未就学児は無料です。
現地払い
持ち物:軍手、飲み物など水筒、タオル
汚れてもよい服装、長靴もしくは汚れてもよい靴
場所:南三陸町内
参加希望の方のみに直接お知らせします。
※現地集合、解散
参加申し込み:参加者のお名前、連絡先(メール、当日連絡できる電話番号)
準備のため、2日前までにお申し込みください。
《お問い合わせ先》
きぼうのたねカンパニー
すげの
m-sugeno@kibounotane.jp
土曜日は入谷にあるパン工房ouiと風庵のお蕎麦やさんも営業しておりますので、終わってからお時間ある方は是非お立ち寄りください!